my English Journey

私の英語独学ノート:どうしたら英語が話せるか手探りEnglish

#006 梅漬けを作りました

人生で初めて、梅漬けを作りました。

南高梅を1.6Kg買って、氷砂糖とリンゴ酢に漬けるだけ。

2カ月くらい?すると美味しい梅漬けが出来上がるらしい。

美味しく仕上がるか、楽しみです💛

 

↑ これを翻訳サイトで訳してみた。

I made plum pickles for the first time in my life.

Just buy 1.6kg of Nanko plums and pickle them in rock sugar and apple cider vinegar.

About 2 months? Apparently, this makes delicious pickled plums.

I’m looking forward to seeing if it turns out delicious 💛

 

これがどれくらい自然な英語か分からないので、ネイティブの人に訳して欲しいな~。

 

#005 副詞

基本4品詞(名詞・動詞・形容詞・副詞)

今日は「副詞」について学ぶ。

 

副詞は、「名詞」以外を説明する言葉のこと。

名詞以外、例えばこんな感じ。

 

always, very, fast, sometime など。

 

(例文①)Mt. Fuji is a very beautiful mountain.

  very  :副詞

  beautiful:形容詞

  mountain:名詞

 

副詞と形容詞の違いが曖昧な感じもしますが、副詞が名詞を説明できないことは次の例文を見るとよく分かる。

 

(例文②)Mt. Fuji is a very mountain.

 

「very mountain」???とっても山??

very が名詞を説明できないのは一目瞭然。

 

①のように、副詞が形容詞を説明し、形容詞が名詞を説明する。

これだと自然な文章になりますね。

 

以上で、基本4品詞(名詞・動詞・形容詞・副詞)についてのお勉強は終了。

品詞にはそれ以外にも、代名詞(I, you, shi,he,they,it など)、冠詞(a, an, the)、前置詞(to, for, in, on, at, from など)、助動詞(can, may, must など)、接続詞(and, but, or など)、疑問詞(what, when, who, where, how)などがあります。

 

このあたりは、今後の文法学習のときに学びたいと思います。

#004 形容詞

基本4品詞(名詞・動詞・形容詞・副詞)

今日は「形容詞」について学ぶ。

 

形容詞とは・・・「形容する」なんて話し言葉の中では使わないのでピンときませんが、名詞を説明する言葉のこと。

 

big、small、pretty、beautiful など。

 

形容詞が含まれた歌のタイトルを探してみた。

What a Wonderful World(ルイ・アームストロング

・My Happy Ending(アヴリル・ラヴィーン

Amazing Grace(讃美歌)

・Silent Night(クリスマスソング)

 

探してみると、意外と見つけられず苦戦した。笑

 

My Ending. だけだとどんな終わりだったか分からないけど、

Happy や Bad などを付け加えると、それぞれ想像が膨らみます。

 

そういえば最近、「Dancer in the Dark」という映画を観たいと友人に話したら、Bad ending だから見ない方がいいよと言われたばかりです。

さて・・見るか見ないか。迷うところです。

 

 

#003 動詞

基本4品詞(名詞・動詞・形容詞・副詞)

今日は「動詞」について学ぶ。

 

動詞とは、動きや状態を表すことば。

make(作る)、eat(食べる)、sing(歌う)、live(住んでいる)

 

中学生の頃は、語尾が母音の「う」で終わる言葉だと習った記憶がある。

行く(iku)、走る(hashiru)、眠る(nemuru

 

そして、英語だと動詞の前には主語が必要となる。

I play baseball today.

日本語だと、主語は省略して話すことが多いけど。

今日は野球をしたよ!(私と言わなくても話している人が野球をしたことが推測される。)

 

私が今日やったことを書いてみよう。

 

I ate natto for breakfast.

I went to nail salon today.

After going to the nail salon, I worked out at the gym.

I fell asleep on the sofa today.

 

これくらいなら、なんとか話せそう。

言いたいことや思ったことがサラッと話せるようになりたいな。

とりあえず、今日は「動詞」について考えた。

次は「形容詞」です。

 

#002 名詞

基本4品詞(名詞・動詞・形容詞・副詞)

英文は基本的に、名詞・動詞・形容詞・副詞の4つから出来ている(らしい)。

まずは「名詞」について学ぶ。

 

名詞は人やモノや事柄を表すことばのこと。

一郎・花子のような人の名前や、car(車)、dog(犬)、book(本)などのモノの名前などがあげられる。

これぐらいなら私でも分かる。笑

 

ただ、日本語と違うところもあって、英語では「数えられるか、数えられないか」を意識しないといけない。(多分ネイティブは意識しないでも話せる。)

 

✦数えられる名詞

1つ(単数形):名詞の前に「a」や「an」が付く。

2つ以上(複数形):語尾に「s」や「es」が付く。

 

✦数えられない名詞

単数形しかない!

例えば、Water(水)air(空気)peper(紙)などがあげられる。

紙って数えられるじゃんと思ってしまいますが、バラバラに切り刻んでも紙は紙だからという理屈だそうです。

確かに、car(車)はバラバラに切り刻むと、Aluminum(アルミ)とかglass(ガラス)、tire(タイヤ)になってしまいます。

 

その他にも、紙を作るときは、最初は大きなカタマリで、それを色んなサイズにカットして製紙するからとか、そんなことがネットに書かれていた。。ん?分かるような分からないような。。。

 

他の単語で考えると分かりやすいかも。

5つのビニール袋に入れた水を数えるとしても、水は水。

水が5つあるとは言わない。

「水の入ったビニール袋が5つある」と表現するかな。

google翻訳で調べると「There are five plastic bags filled with water.」と出た。

5watersではない。

それに、a waterとも言いません。

 

ちなみに、「 filled with 」は「~で満たす」という意味らしいです。

#001 結局、文法を学ぶことが近道?

50代からの英語独学。

1年後には日常会話が話せる私になると決めました!

色んな本を読んだり、ネットを見たりしたけど、

結局は文法と単語とイディオムかなと思い、一先ずそこから着手します。